アフィリエイト記事を継続して書き続ければ月5万円の収益を出すことは難しくないと言われていますが、そこからさらに伸ばそうと思うと難しく感じる方は多いのではないでしょうか?
本記事では既にアフィリエイトを始めている方向けに、収益をさらに上げるためのアフィリエイト記事の書き方とその記事構成の練り方について詳しく解説しています。伸び悩んでいる人へ参考になれば幸いです。以下に表も作成しましたので、合わせて活用くださいね。
記事構成のコツを一度覚えれば、全てのアフィリエイト記事に応用できますよ!
アフィリエイト記事構成
まずは記事構成を考えましょう。
- キーワードを決める
- 読者目線で考える
- 悩みの解決方法を提供
- 記事の概要を書く
- タイトルを決める
- 最後に文章を修整していく
このように①から順を追って記事構成を考えることが大切です。
特にアフィリエイト記事では①~③までで収益に繋がるかが決まりますので、この③までに重点をおくようにしてください。それ以外はサラッと進めていただいて構いません。
①キーワードを決める
キーワードはアフィリエイト記事の中核となる部分なのでとても重要です。選び方は、自分が書けそうなキーワードから選んでいただくので問題ありません。
例えばこの記事キーワードは[アフィリエイト 記事 構成]を狙って書いています。
選んだ理由は、当サイトのテーマの1つだからです。日頃からブログ運営やアフィリエイトのコツについて経験をもとに紹介しているので、この分野のキーワードは書きやすいですね。このようにまずは自分が書きやすい分野から書いていくことをおすすめします。
キーワードを決める時に必要なステップやツールはで紹介していますので、こちらをご覧ください。
「最近ブログを始めて頑張っているけどなかなか収益に繋がらない」または「収益で伸び悩んでいる」といった人に向けて、今回はブログで稼ぐためのキーワード選定についてポイントをお伝えしたいと思います。具体的なステップは以下の通りです。[…]
キーワードを決めたら検索して確認する
上記でキーワードが決まったら、狙っているそのキーワードで上位表示ができるか確認するためにも実際にGoogleで検索してみてください。読者は検索結果に表示されるトップ10くらいまでしか見ませんので、競合やライバルが多いか見ておきましょう。
ここで上位表示が難しいと判断したらキーワードを考え直しましょう。
特に最近は企業アフィリエイトも増えてきていますので、個人ブロガーが戦うには厳しい分野も増えていると感じます。
②読者目線で考える
次に記事を読者目線で考える方法です。具体的には以下の3ステップで考えます。
- 読者の悩みを考え、問題点を挙げる
- 記事を読むと読者にどんなメリットがあるか示す
- 上記の具体的な解決方法を説明
作成方法としては箇条書きで進めていくとスムーズに記事構成できます。中でも③具体的な解決方法の部分は自分の経験を入れつつ説明していくことで、他記事との差別化を出すことができますよ。
具体例として本記事に当てはめてみると、よりイメージしやすくなるかと思いますのでやってみます。
- 読者の悩み・問題点⇒アフィリエイトの収益が伸び悩む
- 本記事を読むメリット⇒どうしてアフィリエイト収益が伸びないのか、原因をつきとめていく
- 具体的な解決方法⇒アフィリエイト記事の書き方や記事構成を学ぶことで解決
こんな感じで読者ファーストを考えながら、記事を考えてみてください。
③悩みの解決方法を提供
②では読者の問題を考え、その解決策を提示しました。最後は実際に読者を動かすことが大切です。
具体的な解決方法を示しつつ、マネタイズを設計していきましょう。
このように解決方法を提供すると同時にマネタイズの設計することで、収益に繋がります。
商材をしっかり確認しておく
アフィリエイトを始めたらASPサイトはこまめにチェックしておきましょう。
雑記ブログをやっている人は商材選びに悩むと思いますが、商材を確認しつつ記事を書いていく方が良いでしょう。なぜなら、提携をする際に審査が入る場合もありますので、サイトと広告との関連性が無いと判断されると承認されません。
- ASPアフィリエイトサイトをこまめにチェックする
- 関連商材を見つけたら、記事を書く
- 広告の提携申請を出す
稼ぎやすいASPアフィリエイトを【初心者向け】ASPアフィリエイトのおすすめ【まずはこの8つを登録】にまとめました。まだ登録してないサイトがあれば、登録しておきましょう。
④記事の概要を書く
上記で書き出した構成を表に埋め込んでいきます。
記事の概要 | 構成 | 目次 |
① キーワード | [アフィリエイト 記事 構成] | |
② 読者目線で考える | (1)読者の悩み・問題点 (2)読者へのメリット (3)具体的な解決方法 | (1)アフィリエイトの収益が伸び悩む (2)伸びない原因を理解できる (3)a. 記事の書き方、b. ASPアフィリエイトの紹介、c. 書籍購入 |
③ 悩みの解決方法を提供 | ②の(3)を掘り下げる | (3)a. 記事の書き方⇒収益記事への誘導 (3)b. ASPアフィリエイト⇒アフィリエイト記事を記事内に貼る (3)c. 関連する書籍を紹介 |
私は記事を書く前に上記テンプレートを使って目次を書き出すことから始めています。この方法で書くと一貫性のある内容になりますし、目次も考える必要がありません。
記事構成を練る際はこのテンプレート表を活用していただければと思います。
⑤タイトルを決める
最後にタイトルを決めましょう。タイトルで覚えてほしいことは、
⑥最後に文章を修整していく
ここまできたら記事に肉付けをしたあと、自分で一回読んでみる。重要な箇所には太字を入れて、画像を挿入して図解で説明するのも大切です。
また、記事を公開した後で修整やリライトしたい場合は、気を付けるべきポイントがありますので以下を参考にしてみてください。
アクセス数の少ない記事を削除することや、新たな情報を得ることによる記事の修正と追記をする機会はよくあると思います。内容の微調整や2、3行の追加であれば、記事を更新するだけで問題ありませんが、削除や大幅な記事内容を変更する際は注意してください[…]
参考書籍
参考まで、私がアフィリエイト記事の書き方やアクセスアップに役立った本を載せておきます。ある程度アフィリエイト基礎が身についている方は以下3つがおすすめです。
アフィリエイトは難しくない
最後になりますが、アフィリエイトは難しくありません。誰でも低リスク且つ初期投資もほぼゼロで簡単に始められます。
ただ、始めてからは記事執筆のコツやアフィリエイト収益を伸ばす方法を学びましょう。スキルや資格は不要なので、まずは本を読む、他のサイトから学ぶことで確実に収益も伸ばす努力はしましょう。
努力する前に止めてしまう人が多いので、諦めずに継続してくださいね。