ワードプレスでブログを作るとき「レンタルサーバーはどこを使うと良いのかな?」と悩む人も多いかと思います。最近は低価格で高品質なレンタルサーバーが増えてきていますからね。
今回は初心者におすすめなワードプレスでのブログ用レンタルサーバ―をご紹介します。
まだ決めていない、あるいはサーバー選びで迷っている方は以下を参考にしてみてください。
ブログにおすすめなレンタルサーバー:エックスサーバー
以下の理由から私がおススメしたいサーバーはエックスサーバです。
- コストパフォーマンスの良さ
- エックスサーバーに関する情報量が豊富
- ワードプレスを始める人に最適
①コストパフォーマンスの良さ
私はこのブログ以外にもいくつかサイトを運営しています(マルチドメイン対応)。月額費用は1,000円程度で、複数サイトをたった1台のサーバーで管理できちゃいます。それに定期的にサーバー契約時に合わせてドメイン永久無料キャンペーンも行っていますので、タイミングが良ければサーバー費用だけでブログ開設ができちゃうところです!
エックスサーバー公式サイト→月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
②エックスサーバーに関する情報量が豊富
サーバーを選ぶ時の大事なポイントですね!ちょっと不具合が生じたり、わからないことが出てきたらWeb上で検索するとすぐに解決します。国内シェアNO.1で、ブログやアフィリエイトをやっている人の大半がエックスサーバーを利用しています。その分情報量が豊富!
エラー時や困ったことがあればすぐ調べられるところもおすすめ。どうしても解決しない場合は、サポートに連絡してみてくださいね。私も過去に何度か問い合わせしてますが、すぐにお返事くれますよ。
③ワードプレスを始める人に最適
収益化を目的としたブログやアフィリエイトを始める人の定番と言えばワードプレスですよね。エックスサーバーはワードプレスの簡単インストールが備わっているので始めるのも簡単!また、動作や表示速度を高速化していますし、アクセスが集中してもサーバーダウンせず安定してサイト表示をするように負荷耐性もしています。
エックスサーバーの使い方
エックスサーバーにはアカウントが2種類ありますので、それぞれの用途を確認ください。
ユーザーアカウント
管理者画面(Xserverアカウント)にログインするためのアカウント情報となります。
Xserverアカウント(旧インフォパネル)では、主に以下の情報を管理します。エックスサーバーに関する設定などはこちらからログインしてください。TOP画面に自分の契約している一覧が出てきます。
- 登録状況の確認及び変更、パスワード変更
- 利用確認:サーバーやドメインの契約期間を調べられる
- 料金の支払い、請求書発行:サーバーやドメインの更新手続きはここから
サーバーパネル
サーバーパネルでは、その他ブログの開設に必要な設定等ができます。
- 独自ドメインの取得
- 独自ドメインとサーバーの紐づけ作業
- メールアドレス作成や転送
- ワードプレスの簡単インストール
エックスサーバはエラー時の対処も万全
困ったときはXserverアカウント左下のサポートお問い合わせから連絡してください。
- サーバーを申し込みしようと思ったらエラー画面が表示された
- 支払い画面でクレジットカードを入力したけど決済画面に進まない
- ワードプレスの管理画面にアクセスできない
こんな時はカスタマーサポートに問い合わせしてみてください。電話でもメールでもすぐにお返事いただけますよ。
エックスサーバーと他社レンタルサーバーを比較
項目 | エックスサーバー | ConoHa | Mixhost | ロリポップ |
月額料金 | 1,000円 | 1,100円 | 880円 | 250円 |
おすすめプラン | X10 | WINGパック ベーシックプラン | エコノミー | スタンダードプラン |
人気 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ |
特徴 | 国内シェアNO.1の定番サーバー。処理速度、アクセス集中時にも安定してサイトを表示する素晴らしいレンタルサーバー。Web上に情報が豊富で初心者には一番おすすめ。 | 2018年9月にリリースされた新しいレンタルサーバー。サーバーの処理能力はエックスサーバーと同レベルと言われています。スペックは良いのですが、まだ新しいので情報が少ないですね。 | 2017年から人気急上昇中のレンタルサーバー。コスパが良いのが売りですね。最近はこちらを使っている人も増えましたが、何か困ったときの情報量はエックスサーバーの方が多いですね。コストを下げたい人はMixhostもおすすめです。 | 格安なのでコストを下げたい人が使っていますが、アクセスが集中するとすぐに動作が重たくなります。 |
初心者の方は分からないときすぐに調べられるようエックスサーバーをおすすめします。私のサイトもエックスサーバーですし、コスパやスペックも全く問題ありません。
エックスサーバー公式サイト→エックスサーバー
逆にブログやアフィリエイトをすでに運営していて、自分で調べて対応できる人は最近のConoHa WingやMixhostでも問題ないと思います。ちなみMixhostも10日間の無料期間がありますので、まずはトライしてみることをおススメします。
Mixhost公式サイト→月額880円からの高性能クラウド型レンタルサーバー
おまけ:ワードプレスのサーバーの移行で困ったら
- 別のレンタルサーバーに変えたいけどどうしたらいいんだろう?
- 自分でサーバー移行するのは不安
- ドメインを移管するのも良くわからない
特に初心者の人は自分でサーバー移行してサイトが表示されなくなったりしたら困りますよね。そんな時はワードプレス専用のサイト引っ越し業者を利用するのも一つの方法ですよ。
調べてみると賠償責任補償サービス付きの業者もありますし、ドメイン移管やバックアップも対応してくれますので、ワードプレスのサーバー移行を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
以上がブログにおすすめのサーバーについてです。快適なブログライフを始めましょう!