- 2021年6月5日
2021年上半期の投資記録をまとめました(日本株・米国株・積み立てNISA)
2021年1月から6月までの主な株式取引を記録としてまとめました。 これまでは運用成績というカテゴリーに毎月末に資産記録を書いていたのですが、今年2月頃から「そもそもほとんど取引をしないのに、毎月記録する必要ってあるのだろうか・・?」と自分 […]
if (!is_404( )) { ?>
株式投資、積み立てNISAやidecoの始め方、銘柄の選び方など投資に関する情報をご紹介しています。日本株と米国株に分けて解説していますので、参考にしていただけたら幸いです。
2021年1月から6月までの主な株式取引を記録としてまとめました。 これまでは運用成績というカテゴリーに毎月末に資産記録を書いていたのですが、今年2月頃から「そもそもほとんど取引をしないのに、毎月記録する必要ってあるのだろうか・・?」と自分 […]
これまで株式投資の資産管理や配当金の受け取った金額などはGoogleスプレッドシートを使っていましたが、つい先日iPhoneのアプリで簡単に配当金の管理ができることを知りスプレッドシートは卒業しました! 配当金をエクセルやGoogleスプレ […]
今回は新たにidecoをSBI証券で申し込みしましたので、その内容についてお伝えします。 以前Twitterでも嘆くように呟きましたが、私の受け取れる(あくまで予定ですが)将来の年金額がかなり低くて・・・ しかもその額は60歳まで会社員とし […]
2月も今日で終わりですね。本当にあっという間に過ぎていきました。 個人的には簿記3級テストが無事終わりホッとした月でもあり、また勉強の合間に日本株の売却や米国株の配当金を受取ったりと久しぶりに活発な1か月でした。 それでは毎月恒例の成績を確 […]
昨年から始めた投資成績の振り返りです。 相変わらず大きな変化はありませんが受け取った配当金と米国株を追加購入したので記録します。 日本株 日本株は取引きしませんでした。今はまだ株高で手が出せない状態です。 個人的には三菱ケミカル(4188) […]
Twitterやブログでよく見かけるFIREやセミリタイヤと言う言葉。私も経済的自由に憧れ、目指していました。 しかしながら、具体的に調べていくうちに現実的に私には厳しいことが判明したのです。原因は明確で①入金力の圧倒的低さ、②収入の少なさ […]
投資OL いろんなポイントが少しずつ貯まっているけど、特に使い道はないし、何か買うほど貯まってないし、、、いい使い道はないのかな? そんな方はぜひ投資に回してみるのはいかがですか? 私もコンビニで買い物したときにTポイントやポ […]
昨年はSBI証券を開設して米国株を始めたり、積み立てNISAを継続し続けることで納得のいくスタートができました。コロナ禍で暴落を経験しましたが、今となっては今後動じずにどっしり構えるための訓練だったと思えば良いかなと。 2021年も引き続き […]
2020年もあっという間で、残すところ1週間くらいですね。本当に早い・・・ 備忘録として、今年1年間で受け取った配当金が出揃いましたので総括しました!日本株、米国株どちらも銘柄と金額を表でまとめています。 受取った配当金 日本 […]
今年も残すところ1か月切りましたね。 11月は保有株がだいぶ復活しました!嬉しくて個人的には記事を書きながらニヤニヤしています。笑 ただ今の株高に踊らされず、株が上がろうと下がろうと私は淡々と投資を続けるのみ。 日本株 まずは日本株から振り […]