Googleは定期的にアナリティクスやサーチコンソールのアップデートを行っていますので、古い記事だと設定方法が変わっている場合があります。
本記事も2019年9月に書いたものですが、先日Googleアナリティクスが更新されていましたので、記事内容をアップデートしました。参考になれば幸いです。
アナリティクスの登録方法
Googleアカウントを登録

まずはGoogleアカウントが必要ですので登録しましょう。私は普段から使用しているGoogleアカウントを利用しています。
Googleアナリティクスの使用を開始

次にアナリティクス画面から右側矢印の登録から始めましょう。
アカウントのデータ表有設定

アカウントのデーター共有設定は、全てチェックを入れたままで進んでいただいて問題ありません。
アナリティクスの測定方法を選択する

次に測定方法の選択です。
案内に書いてある中でウェブサイトの測定が一番目的に合っていたので、私はウェブを選択しています。
プロパティの設定

赤枠内を入力、あるいは選択して作成をクリックします
- 新しいウェブサイト→自分のブログタイトルを入力
- ウェブサイトのURL→私のサイトはwww.がついていないけど、
確か例にならってwww.を入れました。 - 業種→当てはまる業種を選びましょう。
私はその他を選択しています。 - レポートのタイムゾーン→住んでいる国を選択。
なぜかアメリカ合衆国になっていたので、日本に変更。
アナリティクス利用規約

アナリティクスの利用規約は、まず国を選択してから内容を読んでください。読んだらチェック入れて次へ進みます。
私は日本を選択して利用規約にチェックしました。
Googleアナリティクス画面

これでアナリティクスは無事登録完了です。
登録自体は画面の表示に従って進んでいけば、問題なく登録できると思います。
このままですと使えないので、次に自分のブログサイトとアナリティクスの紐づけ作業を行います。
アナリティクスのトラッキングコードを確認
紐づけ作業で必要となるUA-から始まるトラッキングコードは以下から確認することができます。
- アナリティクスの左側の管理をクリック
- プロパティ欄⇒トラッキング情報
- トラッキングコード
トラッキングコードを無事確認できましたらコピーしておいてください。
ワードプレスにアナリティクスを紐づける
トラッキングコードの設定ですが、初心者の方はプラグインを活用して設定することをおススメします。
直接ワードプレスのテーマエディターに貼り付ける方法もありますが、「テーマヘッダー(header.php)」をいじるので慣れていない人にはおススメできません。
ここではプラグインを使って設定する方法とTHE THOR(ザ・トール)の入力箇所について解説します。
プラグインで(All in One SEO Pack)を利用する
ワードプレスのテーマ(Cocoon)を利用している方など多くの方が使っている有名なプラグインです。
- ダッシュボードのプラグインから新規追加で「All in One SEO Pack」を追加してください。
- 有効化したらSEO設定をクリック
- All in One SEO Packの設定画面で下の方にアナリティクスコードの入力箇所があります
最後に設定を更新をクリックして完了です。
THE THOR(ザ・トール)を利用している人向け
私が利用しているワードプレステーマのザ・トールでは以下の場所にトラッキングコードを入力します。

設定方法の手順は以下の通り
- 外観→カスタマイズをクリック
- 基本設定[THE]→アクセス解析設定
- 入力例にならってUAから始まる自分のトラッキングIDを入力
最後は必ず公開ボタンを押すのを忘れずに!
紐づけ作業はこれで終了です。
Gメールに登録完了通知が届く

2日後くらいに登録したGメールに「アナリティクスへようこそ」というタイトルのメールが届きますよ。
これで無事紐づけ作業は完了です。お疲れ様でした!
Googleアナリティクスと合わせてGoogleサーチコンソールも設定しておくことをおススメします。サーチコンソールについては、【2020年11月更新】Googleサーチコンソールの設定方法にまとめていますのでご覧ください。
ブログを始めてある程度ワードプレスの使い方にも慣れ、記事数も徐々に増えてきたら、いよいよGoogle Search Console(サーチコンソール)の登録をしてください。サーチコンソールに登録することで、自分のサイト(URL)に不[…]