ブログを開設してある程度アフィリエイト記事も増えてきたけど、一向に収入には繋がらない。。このままで良いのかな?
こんな風に疑問を感じている方向けに今回はアフィリエイトで稼ぐ方法について解説しています。悩んでいる時間が勿体ないので、ぜひここで問題を解決していただき行動に移していただければ幸いです。
この記事では3ステップで紹介していきます。
- 読者目線で書く
- 楽天アフィリエイトで売る感覚を掴む
- 目標は3万PV
アフィリエイトと聞くと「え、商品の宣伝でしょ?難しそう、、」私も初めはこんな印象を持っていました。しかし今はアフィリエイトも種類が色々ありますし、継続していくことで徐々に伸びてきた感じです。
私なりに掴んだコツをお伝えしていますので、1人でも多くのアフィリエイターが月3万円稼げるようになればと思っています。
①読者目線で書く
当たり前のことですが、読者目線を忘れずに書いてください。
例えば資格を取得したい人向けに
- 動画を見つつ、資格勉強をする方法
- 動画には頼らず、独学で資格試験の勉強をする方法
どちらの方が閲覧数が伸びるかというと、、動画を見つつ、資格の勉強をする方法です。
理由としては、勉強するなら飽きずに楽しく勉強したいと思っているから。
独学で本だけの勉強法ってなかなかしんどいですよね、、日ごろから読書習慣が付いている方ならまだしも、独学だと読んだだけで分かったつもりになっていないか心配ですし。そんな時、動画で授業を受けつつ資格勉強ができるなら、、「これなら飽きずに勉強できるかも」「移動中やスキマ時間に動画で勉強できる」と興味を持って記事を読みに来てくれています。
このように読者が求めているものを意識して書くことが大切です。特に忙しいサラリーマンはなるべく楽ができる方法を求めている気がしますね。
読者目線で書けているか確認方法
確認方法は簡単で、今あるアフィリエイト記事の中でどの記事が多く読まれているか分析してください。
これから始める人は、とにかく手を動かして記事を書いてください。その後にどんな記事がよく読まれているのか感覚を掴みましょう。
確認方法としては、ワードプレス設定で記事ごとにアクセス数が見れるようになりますし、Googleの無料ツールを活用しましょう。どちらもGoogle Search Console(サーチコンソール)設定方法!とGoogle Analytics(アナリティクス)登録&活用方法!登録できますのでまだの方はご覧ください。
②楽天アフィリエイトで売る感覚を掴む
アフィリエイトの中で初心者にも売りやすいものとして、楽天アフィリエイトがあります。楽天アカウントを持っていれば誰でも今すぐ始められますし、売りやすいかなという印象です。
初心者に楽天アフィリエイトが売りやすい理由
- 楽天経済圏を活用している人が多い
- ほとんどの人がアカウントを持っている
- 楽天カード、楽天ペイなど紐づけしている
このように生活の一部として活用されている有名なECサイトは売れやすい要素がたくさんありますよね。逆に知名度が低く、普段使わないECサイトから商品はなかなか売れづらいんです。
「このサイト聞いたことないけど安全かな?大丈夫かな?同じ商品なら楽天市場で調べれば見つかりそうだな。」
その点、楽天であれば知名度、安全性、商品数どれも問題ないですね。なかなかアフィリエイトで稼げない人は、楽天アフィリエイトを活用して売る感覚をどんどん掴んでください。
Amazonアソシエイトは慣れてきてから
同じようにAmazonアソシエイトも有名ですが、こちらは事前に審査が必要です。
審査の申し込みしてから180日以内に3つ商品を売らなければいけないので(セルフバックは対象外)、売る感覚が掴めていないうちは無理して登録しなくても良いと思います。
Amazonの商品売りたい方はもしもアフィリエイトの活用をおススメします。登録時の審査は不要でAmazon商品の広告掲載もできますよ。
③最初の目標は3万PV
アフィリエイトを始めたらまず目指す数字です。これは累計ではなく月間PVで3万くらいいくように頑張りましょう。
初心者の方でいきなり月間3万PVとなるとハードルが高いように感じますが、ここを達成できればそこから着実に収益が伸びるはずです。
プラスして楽天アフィリエイトの中でも楽天トラベルや電化製品など単価の高いアフィリエイトを貼ることもおすすめですよ。
アクセスアップを学ぶ方法
月間3万PVを集めるためには、インプットも必要です。集客するためのライティング力は以下で学びましょう。
ライティングと集客のためのマーケティングの両方が学べる本です。読むとモチベーションアップする一冊。
タイトル通りで20記事でアクセスを集める方法について書かれており、ミニサイトの設計方法が学べます。記事数がまだ少ない人にはおすすめですね。もちろん記事の書き方もこちらで学べます。
最初は読まれない
最後に覚えておいていただきたいことが、最初はアフィリエイトの記事は読まれないということです。なので記事が読まれなくても焦らずに継続して執筆する方に集中してください。
なぜなら、記事を公開したらまずは検索エンジン(Google)に自分のURLを登録しなくてはなりません。登録されてから自分の記事が正しく評価され上位表示されるまで、最低でも2か月程度かかります。
従ってどんなに有益な記事を書いたとしても、最初はなかなか読まれないんです。
アフィリエイト記事が読まれない理由
雑記ブログでアフィリエイト記事を書いた場合だと分かりやすいかと思います。
- ブログ運営:10記事
- 旅行:5記事
- 節約:5記事
- アフィリエイト:10記事
30記事中10記事がアフィリエイトでは、読まれなくて当たり前です。前提条件として記事数が少なすぎます。
日々ブログを始める人は増え続け、同じようなサイトは多々出てくると思います。その中から自分の10記事がGoogleで高評価をもらうって至難の業ですよ。
なので、まずは母体となる記事数を増やしてサイト全体の評価を上げることを目指してください。その方が効率が良いですよね!
気長に楽しんで続けましょう
短期間で結果を出したい人が中にはいると思いますが、それはおすすめしません。
なぜなら持続性がないからです。たまに「3か月で5万稼ぎました」「半年で10万稼ぐ方法」など書いている記事も見かけますが、ほんの一握りの方ですしその数字を継続して毎月出せているわけではありません。
楽しみながら趣味程度に気長に続けましょう。
結果にこだわるのは記事数が100記事を超えて、1年以上継続している場合ですね。それまでは今回説明した3つのポイントを意識しつつアフィリエイト記事を増やしてください。
※ブログサイトをこれから開設する方は【Wordpress】ブログの始め方完全マップ(初心者向け)を参考にしてみてください。