無料で簡単に開設できるネットショップのBASE。この度私もショップを立ち上げました。
BASEの公式サイトから新規登録
まずはBASE で新規登録します。ショップの開設に必要なのはたった3項目だけです。
- ショップサイトのURL(ドメイン部分は独自ドメインに切り替えできるので何でも問題ないですよ)
- ログイン時に必要なメールアドレス
- パスワード
必要なAppsを追加していく
次に必要な機能は上のタブ(Apps)から探してホームに追加していきます。
- 商品検索
- カテゴリ管理
- ショップロゴ作成
- メッセージ
- 英語・外貨対応
- 送料詳細設定
- 独自ドメイン
- 納品書ダウンロード
- 顧客管理
- 送り状ダウンロード
- Instagram販売
私が利用していて皆さんも必要だと思うのはこの辺りではないでしょうか?
Appsをダウンロードするとホームの下に追加されます。基本的に利用中のものは自動的に対応してくれるので細かな設定は不要です。
商品管理から商品を登録
商品管理から商品を登録し、カテゴリーを振り分けて探しやすくしていきます。
- 商品名
- 画像の登録(20枚まで)
- カテゴリー振り分け
- 価格
- 在庫数
上記は最低限登録してください。ちなみにBASEの場合は商品登録は無制限です。
BASEのショップ設定
商品ページとは別でショップ設定も行います。
ショップ設定は一番右側のタブをクリックすると一番上に出てきます。
ここで必要なのは以下3点です。
- ショップ情報
- 運営に関する情報の設定
- 決済方法の設定
① ショップ情報
以下入力していきます。
- ショップURL(新規登録時に設定したURL)
- アプリ掲載(これはBASEアプリ内限定ですが、チェックを入れた方が良いですね。)
- ショップ名
- ショップ説明
- ショップカテゴリー
- SSL化(無料なのでSSLは設定してください)
- デフォルト税率
ショップの説明はABOUT部分にそのまま表示されるので、ショップ概要を書くと良いですよ。
あとはSNS連携ですが、BASEの設定が完了したらそれぞれSNSアカウント開設をおススメします。ショップのABOUTページの下に設定したSNSが表示されます。
運営に関する情報の設定
こちらは「特定商取引法に基づく表記」の欄に公開される情報です。
全ての項目が入力必須項目ですが、特に以下について詳しく記載しておきましょう。
- 営業時間、定休日等
- 価格表記に関して
- 支払い方法と支払い時期
- 商品発送の時期
- 返品に関する事項
このページがそのままショップサイトに掲載されるので、お客様が安心してお買い物できるようにしっかり明記しておくことをおすすめします。
決済方法の設定
次に決済方法の設定です。
BASEにはかんたん決済を利用することができ、申請不要で即日クレジット決済など幅広い決済方法が導入可能です!
クレジット決済も月額利用料はかかりません。全て完全無料で利用できます。
後払いとPaypalは今のところ利用予定ありません。
これで基本設定は完了です。
BASEを利用して感じたメリット
以下BASEを実際に利用したメリットです。
- 独自ドメインが使える
- SEO機能付きで個々の商品にキーワード設定できる
- 幅広い決済手段が即日利用可能
- Googleアナリティクスと連携できる
- 納品書・送り状・注文データなど事務作業が全て利用できる
BASE はそれこそSTORES
と比べると販売手数料が少し高めですが、それをカバーするだけのメリットは十分ありますね。
例えば、商品が売れた後の梱包作業で顧客データを管理できる機能は非常にありがたいですし、ブログで情報を配信することも可能です。ブログを固定すればトップに表示されますので、お知らせ機能として活用できますよ。
以上がショップサイトの作り方とメリットになります。登録がまだの方は公式サイト⇒BASE から新規登録してください。下に広告も貼っておきますね。
BASEを利用するなら知っておくべき課題
ずばり!SNSとブログを最大限活用してください。
「ワードプレスでブログを始めたいけど、何からスタートさせてたらいいんだろう?」このような疑問を解決するべく、この記事ではワードプレスでブログを始める方法を解説しています。手順としては大きく分けて4つです!どれも簡単に設定できますので[…]
ワードプレスをインストールしたらまず必要な初期設定を詳しく解説しています。最低限必要な箇所なので、その他(ロゴ作成、サイトデザインや文字装飾など)はブログ運営していく中で少しずつ変更していけば問題ないと思います。私も最初は大変でした[…]