老後2000万問題、NISAやidecoなどの登場で投資に興味を持ち始めた方も多いのではないでしょうか?
- 株ってどうやって始めるの?始め方がわからない。。
- 低リスクで少しずつ投資をやってみたいな
- 初心者は何から始めたら良いのだろう
投資と聞くと不安に思う方もいらっしゃるかと思います。私も最初に投資を始めた時、資金も多くなかったですしその資金が減ったら嫌だなと不安でした。そのため、元手が少ない私でも低リスクでできる投資ってないかな?と色々調べてスタートさせました!
証券口座で口座を開設する
株や投資信託(積み立てNISAやideco)の取引を行う場合は、銀行口座ではなく証券口座を使用しますので、まずは証券口座の開設から始めましょう。
証券口座の種別と取引口座
証券口座の種類ですが、まずは国内株式(日本株)の口座を開設してください。
口座は取引種別ごとに開設が必要になります。
ネットで簡単に口座開設
今はインターネットから簡単に証券口座が開設できますよ。口座開設手数料や維持費用はかかりませんので、いくつか開設しておくと便利だと思います。マイナンバーや身分証明書の登録が必要になりますので、ご用意くださいね!
私が保有する証券口座は以下の通りです。
上記の中でもメインで使用しているのが、楽天証券とSBI証券です。
おそらくメガバンクであればどの証券口座でも手数料無料で振替できると思いますが、念のためそれぞれ提携している銀行を調べてから口座開設することをおススメします。なぜなら、提携銀行であれば自分の持っている銀行口座から証券口座へ資金を移動する際の振替手数料が無料になりますよ。
初心者の方におすすめ証券口座
低リスクで手軽に投資を始めたい方や初心者の方におすすめの証券口座は2つあります。
- SBIネオモバイル
- LINE証券
それぞれの特徴は以下にまとめています。
SBIネオモバイル
ネオモバは上記でもご紹介したSBI証券とCCCマーケティングが共同出資で設立された、初心者の方向けの証券口座になります。おすすめしたい特徴としては以下4つありますよ。
- Tポイントを使って株が買える(1ポイント=1円)
- 500円でも買える株が多い
- 100円から設定できる「株の定期買付」機能で手間いらず
- 取引手数料はなく、かかる費用は月額220円(税込み)のみ!しかも毎月200ポイント付与されるので実質負担はほぼ無しで始められます!
公式サイト⇒SBIネオモバイル証券
このように取引手数料なしで、ポイント利用もできますので手軽に始めるにはとてもおすすめです。
まずはお持ちのTポイントを使って投資デビューしてみましょう!
LINE証券
LINE証券は別途アプリのインストールが不要で、いつものLINEアプリから始めることができます。
- 1株数百円から購入できる
- 買付手数料が無料
- 平日は夜9時まで取引可能
- LINEペイ・LINEポイントで買付可能
- 株のタイムセールでお得に買える
公式サイト⇒LINE証券
証券口座に資金を入金
上記で証券口座が無事に開設できましたら、いよいよ銀行から証券口座へ資金を振替しましょう。提携している銀行からであれば、ネットから即時入金で買い付け余力に反映しますよ。
成り行きではなく指値で買う
通常、株を買うときは単元(1株・100株単位)で購入します。買い方は以下2通りあるのですが、私は100株で購入する場合は、指値で買う方法をおすすめしています。
- 成り行き⇒値段を指定せず、その時の高値で株を買う方法。すぐに買えるけど、予想外の金額で買う場合があります。
- 指値⇒自分で購入したい金額と期限を設定する。期限までに設定した金額になれば購入できるが、購入できない場合は取引が流れるので再度設定し直す必要があります。
100株で購入する場合は、ある程度まとまった資金が必要になりますので少しでも低い値段で買付するために指値で出しましょう!
1株ごとであれば大差はないので、成り行きで購入しても問題ないです。
銘柄選びのコツ
いきなり株を買うといってもどの企業の株を買ったらよいのか分からないと思います。
私が実際に行っている銘柄選びのコツとしては、以下2つあります。
- 投資や株について本で学ぶ
- 高配当株を長期保有する
ブログやニュース等で他人が買っている銘柄を参考にするのはもちろん良いのですが、勉強せずに全銘柄を真似して買うのはとても危険です。なぜその会社に投資するのか、きちんと自分で納得した上で投資してくださいね。
まずは実際に投資を始めつつ、最低限の株や投資に関する知識を学びましょう。
① 株・投資について学ぶ
初心者の方向けに株の基礎を学べる本をいくつか貼っておきます。学ぶことで、資産運用する大切さが分かりますし、どの本も低リスクの方法を紹介していますので無理なく投資が始められますよ。
世界一やさしい 株の教科書 1年生
金持ち父さん 貧乏父さん
詳しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください
② おすすめの投資方法
初心者の方が実際に銘柄を選ぶ際は、東証1部上場企業の中から自分が応援したいと思える身近な企業に投資しましょう。その中でも高配当の会社を探すと良いですよ!
この高配当の株を長期保有することで、決まった月に企業から保有株数に応じて配当金を受け取ることができます。大きく株で稼ぐことはできませんが、安定している企業の株を選ぶことで、暴落や上場廃止などのリスクは他よりも抑えられますよ。
特に投資を始めたばかりの方は成長株の値上がり益を狙う投資方法よりも、身近な企業の高配当株を長期保有することで配当金を受け取り、再投資に回して資産を増やす方法をおススメします。
情報収集も大切
東証一部上場企業とか、高配当金ってそもそもどうやって調べるの?と思う方へ向けて、私が銘柄選びの時に参考にしているネット情報をご紹介しますね。
- 証券口座のスクリーニング機能を使って調べる
- Yahoo!ファイナンス
- 日本経済新聞
上記でニュースを読んだり、配当ランキングを調べています。Yahoo!ファイナンスの掲示板もたまに見ますが、ここは様々な情報が行き交うため、あまり参考にしていません。
あとはau株コムから定期的に株主優待のおすすめ情報や、初心者向けに投資のメルマガが送られてきますので、情報収集のために読んでいます。
金なる木を育てよう
最初はカフェ代や毎月余った資金から投資をスタートさせるので問題ないと思います。どの証券会社もポイントでの投資も始めていますので、元手資金ゼロでも投資デビューできますよ!
まずは1株からでも始められるので、気になっている方はこの機会に投資デビューしてみてはいかがでしょうか?